寝違えでお悩みの方へ

  寝違えでよくあるお悩み

  • 寝違えの原因を
    知りたい
    対策したい

  • 朝から首の痛み
    に悩まされる
    ことがある

  • 寝違えを頻繁に
    繰り返している

  • 仕事に支障が
    出るほどの
    痛みがある

「寝違え」は、偶然起きていると思っていませんか

たまたま運が悪く「寝違え」が起こってしまった、と思っていませんか?

 

寝違えは、睡眠中に不自然な姿勢をとってしまうことだけでなく、

前日までの行動日々の生活習慣の中にも寝違えの原因として考えられます。

ここでは寝違えの原因・症状から対処法・予防法についてご紹介します。

寝違えでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

寝違えはどのような原因が考えられるのでしょうか

寝違えは偶然起こるものではありません。

寝違えの症状が起こるのにはいくつか原因があります。
あなたがお悩みの寝違えを対処するためにも、まずはその原因と症状について理解していきましょう。

 

【寝違えの主な原因】

 

寝違えの主な原因には次のようなことが挙げられます。

・内臓の疲労

偏ったダイエットや暴飲暴食、バランスの悪い食事を摂ることで内臓は疲労し、内臓の不調につながることが考えられます。
内臓が疲労していると、内臓の動きに関わっているお腹の圧(腹圧)に影響を及ぼし、身体全体の血液の流れも悪くなることが考えられます。

腹圧は横隔膜骨盤底筋群腹膜といった身体の部位からできており、上半身にも深く関係しています。
これらの血流不足によって、寝違えにつながることも考えられます。

・不良姿勢

不良姿勢により首や腰の筋肉はアンバランスになってしまい、本来適切に分散されるべき負荷が一箇所に集中してしまうこが考えられます。
それによって血管や神経の流れが滞り、寝違えの要因につながるとされています。

・運動不足

筋力の少ない方や、運動を行う習慣のない方は寝違えの症状を起こしやすいといわれています。
これは運動不足による頭を支える首周囲の筋力低下が原因として挙げられます。

また、背筋や腹筋といった身体の筋力が低下することで、姿勢を維持できなくなり不良姿勢にもつながるため、寝違えの原因となることがあります。

 

【寝違えの主な症状】

 

寝違えは筋肉の繊維が切れてしまうことで炎症を起こし、痛みを感じるといわれています。
おおよそ1~2週間で痛みは改善するといわれていますが、寝違えは、1度なると何度も繰り返すことが多いといわれています。

また、寝違えの症状は首だけに生じるものではありません。
首から肩、首の後ろやその周囲にかけて、筋肉痛のような痛みがでる場合があります。

首や肩を動かしたときに痛みが出る場合もあれば、動かさなくても痛みがでることもあります。
痛みが強い場合には、首や肩が動かせなくなることもあります。

また、場合によっては寝違えの際に頭痛が起きるケースもあります。
これは後頭部の神経が圧迫され頭痛が出現することが原因と考えられています。

頭痛の特徴として、左右片側だけが痛み、吐き気等の症状はありません。

 

【こんな症状は注意しましょう】

 

寝違えにおいて、首の痛みに加え吐き気がある場合は、首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)の可能性があります。
この場合、加療が必要な場合が考えられますので医療機関に行くようにしましょう。

放置して痛みが引いたとしても、寝違えの根本的な解決につながりません

「たかが寝違え」と放置する方は少なくありません。
1~2週間で痛みが改善しても、再発することもあるため、それでは根本的な解決は望めません。

ここでは今日から取り組むことができる寝違えの対処法と予防法をまとめています。
寝違えにお悩みの方はぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

【寝違えの対処法】

 

首から肩、首の後ろやその周囲にかけて、筋肉痛のような痛みがでるのが寝違えの症状です。

朝起きて「首や肩が痛い」と感じた場合や、寝違えにより症状が続く際には次のような対処法を行いましょう。

・患部のアイシング(冷却)を行う

寝違えは患部の周囲が炎症を起こしている状態です。
発症初期は患部を氷のう等で冷やすことで炎症を抑えることで、痛みの軽減が期待できます。

・首の運動

また、寝違えになった際は、無理のない範囲で首の運動をすることをおすすめします。
次のような運動にぜひ取り組んでみましょう。

①椅子に座り背筋を伸ばします。
➁両手を頭の後ろに持っていき、手を頭の後ろで組みます。
肘はしっかりと曲げ、背中側に張ります。
③上半身のみを左右交互にゆっくりと無理はせず、ひねります。
④首を前後左右にゆっくりと倒します。
⑤後ろを振り返るように首をねじり、ゆっくりと回しましょう。

 

【寝違えの予防法】

 

・普段からストレッチや運動を行う

長い期間、身体を動かさないことで、身体は柔軟性がなくなり筋力の低下を起こします。
ストレッチや運動を日頃から習慣化すると、全身の筋肉の柔軟性を維持し、高めることができます。
この運動やストレッチは、首だけでなく全身の筋肉に対してアプローチすることが大切です。

・湯船につかるようにする

シャワーだけで入浴を済ませてしまう方は少なくありません。
できるかぎりシャワーだけなく、湯船に浸かるようにしましょう。
しっかり湯船につかることで全身の血行促進が期待されます。
特に首周囲の血行がよくなることで、筋肉がほぐれるようになり痛みの症状改善につながります。

・デスクワークの際はこまめに休憩を挟む

長時間デスクワークを行うことで、同一姿勢をとり続けてしまう傾向にあります。
そのことからパソコン操作などのデスクワークを行う場合は、作業時間1時間に対して10分程度の休憩をとるようにしましょう。
座っている時間が多い場合は、こまめに立ったり、歩くなどして血流の改善に努めましょう。

桜上水駅南接骨院の【寝違え】アプローチ方法

寝違えは急性期がほとんどだと思いますので保険適応となる場合があります。

ヒアリングの上、頚部の動きを悪くしていた根本の原因を背中お腹から見つけ出してアプローチしていきます。

また、急性期を過ぎたら骨盤矯正を受けていただくことをおすすめいたします。

 

痛みが悪化してしまう前に、ぜひ当院にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:中杉 暁
(ナカスギ アキラ)
自称:桜上水のジダン。1987/06/03、B型
趣味:アメフト、フットサル、筋トレ、食べること。
得意な施術:美容鍼灸、姿勢調整、スポーツマッサージ。
患者様へ一言:心も身体も桜上水のジダンが全力サポートいたします!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:桜上水駅南接骨院
住所〒156-0045 東京都世田谷区桜上水5-23-11
最寄:桜上水駅
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
11:30〜 - - -
〜 21:00 - - -
定休日:日曜・月曜祝日

【公式】桜上水駅南接骨院 公式SNSアカウント 桜上水駅南接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】桜上水駅南接骨院 公式SNSアカウント 桜上水駅南接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】桜上水駅南接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中