むちうちでお悩みの方へ

  むちうちでよくあるお悩み

  • 交通事故以来
    首の重さが
    改善しない

  • 事故から時間が
    経過している
    のに吐き気や
    頭痛がある

  • 異常はないと
    言われたのに
    首が痛む

  • 寒い日や
    梅雨の季節に
    首が痛む

むちうち症状は放置すると改善に時間がかかってしまう傾向にあります

交通事故やスポーツといった場面でむちうちを発症することが多くあります。

 

医療機関ではむちうちは「外傷性頚部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)」と呼ばれ、
主な症状としては首や肩の痛みを感じるといわれています。
骨折や出血性の外傷と異なり、見た目に症状がみえません。

 

そのため「そのうち治るだろう」と何もせず経過し、
症状が悪化した際に気付くなどといった方も多くみられます。

 

むちうちになったら正しい対処を行い、早期改善を目指すことが大切です。

こちらでは、むちうちの原因や症状、改善方法についてご紹介します。

むちうちでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

むちうちの種類により症状は異なります

実は「むちうち」といってもさまざまな種類があることをご存知でしょうか。
一般的に多くの方がむちうちと聞いて思い浮かべるのは、首の痛みの症状かもしれません。

しかし、「むちうち」にはさまざまな種類があり、症状も少しずつ異なってきます。
まず最初にむちうちの原因と種類についてご説明していきます。

 

【むちうちの主な原因について】

 

医療機関では、むちうちは「外傷性頚部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)」と呼ばれています。
これは頚部や頸部と呼ばれる首周囲の痛み・外傷からくる症状を指したものです。

また、頭痛めまい手先のしびれ吐き気といった症状もむちうちに含みます。
むちうちの特徴として、筋肉や靭といった組織が傷つき起こるという点が挙げられます。
そのため、レントゲンやCTなどの画像検査には写りません。

交通事故やスポーツ、日常のアクシデントなどの場面でむちうちを発症することが多くあります。

・スポーツ外傷によるもの

プレイヤー同士の衝突や防具などのスポーツ用具に接触してしまうことで発症します。
中でも「コンタクトスポーツ」の場面でむちうちを発症することが多いです。
特にラグビー・バスケ・アメフト・サッカーは、むちうちが発症しやすいコンタクトスポーツだといわれています。

・交通事故によるもの

交通事故は思いもよらず生じるものです。
そのため、防衛の姿勢を取ることができず、交通事故による衝撃は大きくなることが一般的です。
特に首に強い衝撃が加わるため、首周辺の筋肉や首の骨周囲にある靭帯部分に強い負荷がかかります。

また、交通事故による負傷は一見、見た目にわからなくとも、大きな衝撃による損傷を受けている場合があります。

 

【むちうちの種類】

 

・頸椎捻挫(けいついねんざ)

むちうちの中でも最も発症するのはこのタイプです。
寝違えたように首から肩にかけて重い感じや痛みがあります。

・神経根症状型(しんけいこんしょうじょうがた)

神経の根本である部位を衝撃によって圧迫し、症状が発生するものです。

・脊髄症状型(せきずいしょうじょうがた)

左右の手にしびれが起こり、筋力の低下がみられることがあります。
重度になると両下肢の麻痺がでる場合もあります。
また、歩行障害排尿障害排便障害があらわれることもあります。

症状が軽度になると、一ヶ月前後で軽減することもあります。

・バレリュー症状型

むちうちが引き金となって、自律神経のバランスが崩れる症状のことを指します。
頭痛耳鳴り、眼精疲労、視力の低下などが主な症状です。

・脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)

むちうち損傷が原因で「脳脊髄液」という脳・脊髄周囲の液体成分が減少してしまう症状のことをいいます。
主に、頭痛やめまいなどの症状を引き起こします。

むちうちは放置せず早期に対処することが大切です

むちうちを放置した結果、症状がいつまでも改善しない方は少なくありません。
むちうちは、発症した時点で早急に対処することが大切です。

ここではむちうちの対処法と予防法をご紹介します。
むちうち症状にお悩みの方はぜひ取り組んでみてください。

 

【スポーツ外傷の場合】

 

・アイシングをする

スポーツ外傷によるむちうち受傷後は炎症が起きている状態のため、アイシングを行いましょう。
アイシングは氷のう等で患部を冷やすことが効果的です。
ただ、あまり長く冷やしてしまうと凍傷の恐れがあるので、15分以上はアイシングを続けて行わないようにしましょう。
また、アイシングの方法については接骨院や整骨院など専門家に相談するのも良いでしょう。

・スポーツの前後にウォームアップやクールダウンを行う

身体を動かす前に、筋肉を温めるウォームアップを行います。
すると、筋肉の柔軟性がアップし、むちうちなどケガを防ぐことができます。

また、運動後はクールダウンを行うと、筋肉疲労の蓄積を減少させることができるといわれています。
いずれも、ストレッチや軽いランニング等で対応しましょう。

 

【交通事故によるものの場合】

 

・度合いを気をつけながらストレッチを行う

急性期から時間が経過した後は、安静にし続けると筋肉が硬まってしまう傾向にあります。
そのため、症状をみながらストレッチを行うことがおすすめです。
とはいっても、無理にストレッチを行うと症状が回復しないばかりでなく悪化してしまう恐れがあります。
必ず医療機関や接骨院・整骨院といったの専門家に相談してから行うようにしましょう。

・急性時にはアイシングを行いましょう

交通事故の衝撃により、首は大きな衝撃を受けた状態です。
筋肉を含めた内部組織が損傷し炎症を起こしているので、アイシングが必要です。
身体を冷やしすぎないように患部をアイシングして、止めるを繰り返しましょう。

桜上水駅南接骨院の【むちうち】アプローチ方法

急性期であれば保険施術として患部周囲の筋緊張緩和と背中、肩甲骨周りの可動域を出すように施術していきます。

慢性期の場合は整体で頸椎の動きの改善を目指すことや、背中の張り方によっては後頭部の緊張にもアプローチいたします。

 

また、急性期を過ぎたら骨盤矯正を受けていただくことをおすすめしています。

一人ひとりの状態にあわせた施術プランをご提案いたしますので、ぜび一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:中杉 暁
(ナカスギ アキラ)
自称:桜上水のジダン。1987/06/03、B型
趣味:アメフト、フットサル、筋トレ、食べること。
得意な施術:美容鍼灸、姿勢調整、スポーツマッサージ。
患者様へ一言:心も身体も桜上水のジダンが全力サポートいたします!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:桜上水駅南接骨院
住所〒156-0045 東京都世田谷区桜上水5-23-11
最寄:桜上水駅
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
11:30〜 - - -
〜 21:00 - - -
定休日:日曜・月曜祝日

【公式】桜上水駅南接骨院 公式SNSアカウント 桜上水駅南接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】桜上水駅南接骨院 公式SNSアカウント 桜上水駅南接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】桜上水駅南接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中